伊丹恒生脳神経外科病院リハビリテーション部のホームページは下記をリンク!

2019年11月29日金曜日

理学療法士2名が第9回日本リハビリテーション栄養学会学術集会にて発表してきました.

理学療法士の山本実穂さん,桝矢璃央さんが11月23日に福岡で開催された第9回日本リハビリテーション栄養学会学術集会にて発表してきました.
理学療法部門の本年の学会発表はこの学会が最後となります.今年は計17演題(国際学会2演題)の発表数でした.ご指導いただいた多くの先生方,誠にありがとうございました.来年もどうぞよろしくお願いしたします.




本実穂 他:運動療法と活動量管理・栄養療法の併用が著効した糖尿病合併脳卒中後カヘキシアの一例.


糖尿病合併脳梗塞症例で,血糖降下剤を3剤服用していたが入院時のHbA1c7.2%であった.20日間全身状態が安定せず,体重は入院時から約10kg減少しカヘキシアの状態であった.栄養療法として摂取カロリーは2400kcal,摂取たんぱく質はBCAAを含めて2.2g/kg/日まで増加させた.また訓練時間外の起立・歩行練習を指導し活動量の管理に努めた.6カ月後,体重は6kg増加,HbA1c6.0%まで改善し,血糖降下剤も1剤に減薬,屋内生活が自立に至り自宅退院となった.運動療法と活動量の管理,栄養療法の併用は,糖尿病合併脳卒中後カヘキシア症例の身体機能・下肢筋量・血糖コントロールの改善に有効と考えられた.



桝矢璃央 他:病前からフレイル・サルコペニアを呈し糖尿病を合併した脳梗塞患者における運動療法と栄養療法の介入経過.

糖尿病を合併し脳梗塞発症前よりフレイル・サルコペニアを呈した症例に対して,運動療法と栄養療法の介入経過について報告した.運動療法では筋力トレーニングを中心に介入し,栄養療法ではBCAAを導入,さらにカロリーやタンパク質の摂取を増加した.経過中にHbA1cの上昇を認め血糖管理不良となった.最終評価ではADLの向上は認めたものの,歩行能力や下肢筋力の向上は認めなかった. 脳梗塞発症前よりフレイル・サルコペニアを呈し,糖尿病を合併した場合,運動療法と栄養療法の効果が乏しい可能性があり,要因と適切な介入方法を検証する必要がある.

0 件のコメント:

コメントを投稿

理学療法士の三枝信吾さんの症例報告が理学療法学に掲載されました.

 三枝信吾 さんの症例報告「 二次性サルコペニアを合併したTrousseau 症候群に対して栄養療法と運動療法の併用により自宅復帰に至った一例」が日本理学療法士協会の雑誌「理学療法学」に掲載されました.日々の臨床を 丁寧にまとめた内容になっております.是非ご一読ください. 二次性...