理学療法士の槇原史乃さんが8月23・24日に京都で開催された第21回日本褥瘡学会学術集会で発表してきました.
初の学会発表で準備の段階で多くの苦労がありましたが,何とか形になり安堵しております.また学会においても多くの刺激を受けることができました.今後もより一層努力してまいりたいと思います.
槇原史乃 他:二分脊椎症患者の日常的な床座位姿勢と褥瘡発生の関連~座圧に着目した検討~.
二分脊椎症患者が日常的にとる床座位姿勢や側弯・股関節脱臼の有無が褥瘡発生と座圧に与える影響をアンケート調査・座圧測定で検討した.股関節脱臼がない二分脊椎症患者において,胡坐は大腿骨大転子部への圧を分散させ,坐骨部や尾骨部への圧力の集中を防ぐため,褥瘡の発生を予防する可能性が示唆された.
伊丹恒生脳神経外科病院リハビリテーション部の新着情報をアップしていきます。当院リハビリテーション部のホームページにも是非訪れてください。よろしくお願いいたします。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
理学療法士の三枝信吾さんの症例報告が理学療法学に掲載されました.
三枝信吾 さんの症例報告「 二次性サルコペニアを合併したTrousseau 症候群に対して栄養療法と運動療法の併用により自宅復帰に至った一例」が日本理学療法士協会の雑誌「理学療法学」に掲載されました.日々の臨床を 丁寧にまとめた内容になっております.是非ご一読ください. 二次性...
-
理学療法士の槇原史乃さんが8月23・24日に京都で開催された第21回日本褥瘡学会学術集会で発表してきました. 初の学会発表で準備の段階で多くの苦労がありましたが,何とか形になり安堵しております.また学会においても多くの刺激を受けることができました.今後もより一層努力してまいりた...
-
理学療法士の山崎允さん,野口まどかさん,山本実穂さん,久保宏紀さんが 9 月 28 ・ 29 日に横浜で開催された第 17 回神経理学療法学会学術大会で発表してきました. 山崎允 他:回復期後期の自主歩行訓練時にリズム聴覚刺激を併用して歩行機能改善を図っ...
-
理学療法士の桝矢璃央さん,古賀千尋さんが11月10日に名古屋で開催された第6回日本呼吸理学療法学会学術大会にて発表してきました. 桝矢璃央 他:呼吸介助法は運動療法時のコンディショニングとして有効か?-呼吸介助法が Chest wall 体積及び胸腔内圧に与える即時効...
0 件のコメント:
コメントを投稿